Weekend Clinic 2020-2021 FINAL!!
横浜にて土曜日開催!
YNFAメソッドのトレーニングや各コーチのバラエティに富んだトレーニングにより新たな「学び」を選手たちに提供し、更なる成長へと繋げます。ご参加いただきやすい金額設定となっておりますので、週末の空いた時間に是非ご参加ください!
【YNFA Weekend Clinic 開催の目的】
《YNFA会員》
アカデミーの通常トレーニングの内容をより深く学んだり、通常トレーニングとは異なるコンセプトのトレーニングを行うことにより新たな学びを得ることができます。Weekend Clinicに参加してさらなる成長を目指しましょう!
《YNFA非会員(外部選手)》
外部選手にとってはYNFAメソッドのトレーニングに触れる絶好の機会となります。YNFAでは各担当コーチによる様々なコンセプトのトレーニングを用意しています。バラエティに富んだトレーニングを経験することにより新たな学びの獲得と成長を促します!
参加レベル目安
通常、アカデミーでは選手のレベル分けをした中でトレーニングを行っておりますが、今回のクリニックは全レベル対象となりますのでどなたでもご参加いただけます。※サッカー歴1~2年以上推奨
各日程の詳細はこちら
【開催場所】長友フィールド
土曜日
定員:各14名
※基礎テーマ回(担当:吉田匡良)のみU-9・U-12合計で定員:20名となります。
U-9 小学1~3年生 16:00~17:30
U-12 小学4~6年生 17:50~19:20
※基礎テーマ回(担当:吉田匡良)のみU-9・U-12共に16:00-17:30となります。
料金:スクール生 3,300-(税込)/非会員 4,400-(税込)
日程 | 2021/1/23(土) |
時間 | U-9(小学1年~3年)16:00~17:30/U-12(小学4年~6年)16:00~17:30 |
担当 | 吉田 匡良 |
レベル | 不問(サッカー歴1~2年以上推奨) |
テーマ | シュート基礎編(シュートを打つ際のボールの置き所) |
テーマ説明 | 2021年最初のテーマはシュートになります。シュートを打つ際のボールの置き所を徹底して伝えていきます。普段何気なくシュートを打ってないでしょうか?身体のバランスを失ってはいないですか?フィニッシング時にボールのどの部分に足のどの部分を当てるか。軸足の置き場所はどこに置いたらいいか、腕の使い方まで、一人一人の個性を引き出し大事にし、徹底して1人1人に伝えていきます。またシュートがテーマになりますが、マサコーチはリフティングも必ず最初レッスンに取り入れますので最高記録を目指して取り組みましょう!絶対にうまくなる!!(今回のシリーズでマサコーチ基礎徹底クリニックは計3回行います。全てのクリニックが繋がりますので是非3回全て皆様ご参加してください。試合に必ず繋がります!) |
日程 | 2021/1/30(土) |
時間 | U-9(小学1年~3年)16:00~17:30/U-12(小学4年~6年)17:50-19:20 |
担当 | 内山 晃一 |
レベル | 不問(サッカー歴1~2年以上推奨) |
テーマ | 認知+コントロール |
テーマ説明 | ファーストコントロールの際、多くの選手はどちらの足でどの部分を利用して、足元なのかスペースにコントロールするのかを目的とした、『どのように』をフォーカスしたトレーニングに多くの時間を費やすことがあります。しかし『いつ』・『どの局面で』という判断基準がなければ『どのように』コントロールを瞬時に選択することは非常に難しいと考えます。相手が居るのか、フリーなのか、ビルドアップの時なのか、フィニッシュの時になのか、ポジションやゾーンによってコントロールの目的が様々に変化します。このクリニックではそれらを認知し、その判断基準を元に『何を目的とした』コントロールをするかを学び習得します。 |
日程 | 2021/2/6(土) |
時間 | U-9(小学1年~3年)16:00~17:30/U-12(小学4年~6年)17:50-19:20 |
担当 | 吉田 匡良 |
レベル | 不問(サッカー歴1~2年以上推奨) |
テーマ | インサイドのパス・コントロール基礎編(パスをする際の当て場所とコントロールした後のボールの置き所) |
テーマ説明 | インサイドパスをするときボールのどの部分に足のどの部分を当てるか、軸足の置き場所はどこに置いたらいいかなど、腕をどう使ったらいいか、パスを受ける際のファーストコントロールをインサイドで行う時の感覚、基礎を徹底して伝えていきます。パスをする時、コントロールをする時の基礎を一人一人の個性を引き出し大事にし、徹底して1人1人に伝えていきます。パス・コントロールがテーマになりますが、マサコーチはリフティングも必ず最初レッスンに取り入れますので最高記録を目指して取り組みましょう!絶対にうまくなる!!(今回マサコーチ基礎徹底クリニックは3回行います。全てのクリニックが繋がりますので是非3回全て皆様ご参加してください。試合に必ず繋がります!) |
日程 | 2021/2/13(土) |
時間 | U-9(小学1年~3年)16:00~17:30/U-12(小学4年~6年)17:50-19:20 |
担当 | 内山 晃一 |
レベル | 不問(サッカー歴1~2年以上推奨) |
テーマ | 認知+パス |
テーマ説明 | パスを選択する時の目的は味方への責任転換ではありません。味方が優位性を維持したままプレーをさせる、又は優位性を作り出すプレーです。 しかし『いつ』・『どの局面で』という判断基準がなければ『どのような』パスを瞬時に選択し、味方選手に優位性を持たせることは非常に難しいと考えます。 味方が止まっているのか、スペースに走っているのか、コントロールをしてパスなのか、コントロールせずダイレクトパスなのか、ビルドアップの時なのか、フィニッシュの時になのか、ポジションやゾーンによって様々なパスの目的が変化します。 このクリニックではそれらを認知し、その判断基準を元に『何を目的とした』パスのトレーニングを行う予定です。 |
日程 | 2021/2/20(土) |
時間 | U-9(小学1年~3年)16:00~17:30/U-12(小学4年~6年)17:50-19:20 |
担当 | 額賀 佑介 |
レベル | 不問(サッカー歴1~2年以上推奨) |
テーマ | ビルドアップ〜サポート・グループによる前進〜 |
テーマ説明 | 認知はもちろんのことサポートの種類を学び、相手のプレスを剥がし回避しながら前進するためには、「いつ・どのように」して個人でサポートを行うのか。グループで前進しゴールを目指すための「考え・動き」を理解し、このクリニックで「ビルドアップ」のメカニズムを習得しましょう。 |
日程 | 2021/2/27(土) |
時間 | U-9(小学1年~3年)16:00~17:30/U-12(小学4年~6年)17:50-19:20 |
担当 | 内山 晃一 |
レベル | 不問(サッカー歴1~2年以上推奨) |
テーマ | 認知+ドリブル |
テーマ説明 | ドリブル時に、多くの選手はどちらの足で、どの部分を利用して、足元なのかスペースなのか、どのフェイントを利用して等、『どのように』をフォーカスしたドリブルトレーニングに多くの時間を費やし、試合で多く利用すると考えられます。しかし『いつ』・『どの局面で』という判断基準がなければ『どこで』『どのように』ドリブルを瞬時に選択することは非常に難しいと考えます。 相手がどこに居るのか、何人居るのか、ビルドアップの時なのか、速攻なのか、フィニッシュの時になのか、ポジション、ゾーンによって様々なドリブルの目的が変化します。 このクリニックではそれらを認知し、その判断基準を元に『何を目的とした』ドリブルを行います。 |
日程 | 2021/3/6(土) |
時間 | U-9(小学1年~3年)16:00~17:30/U-12(小学4年~6年)17:50-19:20 |
担当 | 吉田 匡良 |
レベル | 不問(サッカー歴1~2年以上推奨) |
テーマ | ドリブルからのパス・シュート基礎編(ドリブルからパス・シュート時のボールのの置き所) |
テーマ説明 | ドリブルが自分の思い通りの場所に運べないと、シュートやパスをする時に、いい場所にボールを置けません。全ての基礎を意識しするとそれが応用に繋がります。基礎がどれだけ大事か、基礎を何気ない気持ちで取り組んでも試合に繋がりません。ドリブルからシュート、ドリブルからパスと、基礎を一人一人の個性を引き出し、大事にし、どこを意識すればいいかを徹底して伝えていきます。 マサコーチはリフティングも必ず最初レッスンに取り入れますので最高記録を目指して取り組みましょう!絶対にうまくなる!!(今回マサコーチ基礎徹底クリニックは3回行います。全てのクリニックが繋がりますので是非3回全て皆様ご参加してください。試合に必ず繋がります!) |
日程 | 2021/3/13(土) |
時間 | U-9(小学1年~3年)16:00~17:30/U-12(小学4年~6年)17:50-19:20 |
担当 | 額賀 佑介 |
レベル | 不問(サッカー歴1~2年以上推奨) |
テーマ | 「個人・グループでの守備」〜1vs1・2vs2での守備〜 |
テーマ説明 | 個人での守備では「ボール奪取・マーク」を、グループでの守備では「チャレンジ・カバー・ペルムータ」を学び、社会的優位性を活かしたコーチングも求め理解し、このクリニックで「個人・グループでの守備」を習得しましょう! |
担当スタッフ
運営責任サポート・コーチ
額賀 佑介 -Yusuke Nukaga-
【指導歴】
・ShunsukePark Soccer School
・Goal Assist
・Drisal
・栃木サッカーアカデミー TSA
コーチ
吉田 匡良 -Masayoshi Yoshida-
【サッカー歴】
・東福岡高等学校 卒業
・2001年 京都パープルサンガ
・2002年 ヴァンフォーレ甲府(期限付き移籍)
・2003年 - 2004年 佐川急便京都SC
・2005年 - 2006年 デンソー/FC刈谷
・2007年 - 2008年 松本山雅FC
【日本代表歴】
・U-15、U-16日本代表C
【指導歴】
・戸田ニーニョスジュニアユース監督
・クラッキ(スクール)
・明光サッカースクール
・フェリトサッカースクール
コーチ
内山 晃一 -Koichi Uchiyama-
【指導歴】
・レアルマドリード・ファンデーション
・ボカ・ジャパン
・サッカーサービス
・西原サッカー少年団
・駿河台大学
・アメージングフットボールアカデミー
・ジェフユナイテッド市原・千葉エリートアカデミー
・バルサアカデミー横浜
Weekend Clinic 2020-2021 FINAL!!のお申し込みは
YNFA ONLINE STOREから